投稿

第54回防府読売マラソン大会

第54回防府読売マラソン大会に2023/12/3に出てきました。 今年は徳山駅~防府駅までJRの改札がICに対応するようになっていました! 去年の帰りの防府駅は切符を買う人の列ですごかったのに、今年は数名。よかった、よかった。 去年は防府駅近辺で予約が取れず、徳山駅前で宿泊しましたが、JRの本数が少ないので、万一事故とかがあると困るなあ、と思っていました。 なのに防府のエントリー時期にホテルを予約するともう満室。 友達はもっと早い時期に予約をしていたらしく、防府駅から5分程度のアルファーワン防府を6900円で予約できていました。 私はぎりぎりまで防府駅前のホテルを巡回していて、11/27にアルファーワン防府がたまたま空いているのを見つけて8000円で予約。 しかも友達はレディース専用の7Fに宿泊で、私は男性もいる11Fでした。同じ日に泊まって1100円の差は大きいなあー。 と思ったものの、そりゃ埋まると思うと高く設定するよねー!とも思うので来年こそはもっと早い時期に予約をしようと思いました。 7/3にエントリー開始だったけど、それでは遅かったからゴールデンウイークくらいかなあ…。 さて、今回防府読売マラソンに出て思ったのは…。 去年はほぼ単独走になってしまった(ペースが国際のペースでは無く4’30つまり3時間10分という誰も目指さないタイムを狙っていたから) でも今年は国際のペースを目指したことで4'25を目指す人が複数いたし、去年私の近くを走っていた女性2名も今年も来ていて、国際を狙っているんだろうな、というペースで走っていた。(結果は私より遅いタイムだったので、取れていないようでしたが…) となると来年も本当に国際を取りたい人は防府の方がいいのかもしれない、と思いました。 とはいえ、私自身が11月上旬から熱を出して体調不良が続いたこともあって、準備が出来ていなかったけれど…。 でも30-20-10km走のタイム自体は去年の別大や東京前のペースと同じペースでこなせていたし、11月の福知山や神戸の時期にはまだ30-20-10km走ができないな、と思ったことを考えると、私の場合はやっぱり12月頭のレースを入れるしかないとは今年感じました。 でも!防府は遠い! 来年12月に防府のかわりに入れるとすると… 12月の大会かあ…。 ランナーズフルマラソンチャ

防府まであと3日

落ち着かない。 11月7日から熱が出て熱は2週間でさがったけれど、痰が絡んでいるのが、治らない。 3週間前の30km走はちょっとペースをおとしめでトライ。 445から入って最後は432くらい。ave435.病み上がりだからまずまず。 2週間前の20km走。 ave421 去年は岡山を走っていたから20km走は実施せず。なので比較ができず。 前日にお酒を飲み過ぎたせいか3kmぐらいですでに気持ち悪い。 でもちゃんと20km走れた。耐えれば走れるのかもしれない。 1週間前の10km走。 ave411 去年も同じ1週間前にave411で実施していた。 今年は去年より少し呼吸が苦しいようにも思う。 そして今回も前日にお酒を飲み過ぎて2kmくらいですでに気持ち悪い。 でもたかが10kmと思って耐えたら走れた。 やっぱりマラソンは気持ちの競技なのかもしれない。 最後のポイント練習の5km。 ave414 5kmだからしんどくはない。 去年よりは夏は練習はちゃんとできたと思う。 でも思ったほど30-20-10と余裕度がないようにも思う。 430でフルを走りたいけれど、走れる自信がない。 去年は430でフルを走ろうって防府の時は思って強気でトライできてたのになあ。。。 そう考えると、奇跡とはいえ去年の東京で国際の資格を取れていて本当に良かった。 もし去年の東京で取れてなかったらこの防府が最後の勝負だからものすごくしんどかったと思う。 何もかかっていない状況の今でさえ、少しブルー。 でもそれって頑張った分、タイムを出したいって思いが強いからなのかもしれない、とも思う。 どうでるか分からない防府。全然自信がない防府。 とりあえず、いつものルーティーンをこなして出てみるしかない。 がんばろう。

Garminのトレーニングページのおすすめの表示

イメージ
私の使っているGarminは今、3個目ですが、一番最初にトレーニングページの割り方を4分割   上:経過時間 左:距離 右:ラップタイム   下:ペース としたため、ちょっとでも変えると気持ち悪くって… 結局毎回この組み合わせにしてます。 距離は真ん中で小さめでもフルマラソンの時は距離表示が公認ならあるはずだから そんなに必死に見ないかな、と。 ペースは…私のペース感覚はノーコンだから練習で毎回自分の感じているペースト実際のペースを比べながら走りたいな、と。 でもペース感覚についてはなかなか身につきません(笑)

大阪国際の資格、取れました!(資格タイムが上がらなければ^^;)

2021年度のフルは結局、自己ベストが出せず、2021.3の名古屋で出した3時間12分のままでした。 悩んだ結果、11月2週目の岡山は平坦だと聞いていたので、暑い日が多いようだけれど、平坦の方が記録が出せると思い、岡山にエントリーしました。 が、これが大失敗。雨でアルファフライ2がめちゃめちゃすべって(岡山のコースと特に合わなかったように思います。)タイムは3時間半を超えました。 数年ぶりに3時間半を超える走りをしたことと、何より最初にしんどいからって投げ出してしまいました そんな大失敗をし、自信をすっかり無くして臨んだ12月の防府 雨は幸いにも直前でやみ、路面は所々濡れている程度 呪われたアルファフライ2はやめ、初代アルファフライを履いてスタート 一緒にスタートしたチームの友達が4分25で刻んでいるのを見て、体調もよさそうだし私もいけるところまで4分25で行こう、と 途中、友達が私の後ろに回って見えなくなったので、近くに居た赤いウエアの男性が 「おれ、今日は4分30くらいで走ろうと思っているんだよね。」 と言っているのが聞こえて内心、この人について行こう、と。 正直、岡山の大失敗を受けて、国際のタイム(1km4分25)で走ることは無理だろう、と思っていたし、1分でもいいから自己ベストを出したい、 と思っていた私には4分30の男性の声が聞こえて、めちゃくちゃありがたかった 30kmまではその赤いウエアの方と並列だったり前後したりしながら一緒に走って、 途中、赤ウェア男性「さっきの人、川内ですかね?」、私「多分そうです。」 なんてお話したりしながら走って。 途中、しんどくなった場面もあったけれど、「岡山みたいに自分から諦めて、あとでめちゃくちゃ後悔して。あんな思いしたくない。」 と何度も思いつつ踏ん張りました 30kmから赤ウェアの男性のペースが落ちて、一人になったけれど、なんとか3時間10分台でゴール、自己ベストでした 岡山の失敗を取り返せたこと、2年ぶりに自己ベストが出せたことで大満足でした。 次に出たのが防府読売。 カテ4で出た私はめちゃくちゃ後ろで。1キロ目のラップが既に国際を狙うには20秒も遅い。なのに2km目になってもコースはまだ大渋滞 しかも身体が重くてしんどくて、しんどくてめちゃくちゃ体調が悪い。 防府の

おかやまマラソン2022 レースレポ

4:45に起床して、牛乳パック1本とオレンジジュースパック1本を飲む。 おにぎり2個食べて1切カステラ、1本三色だんごを食べてもうお腹がパンパン。 6:15岡山駅集合で約束していたから6:00にホテルをチェックアウト。 6:10に岡山駅到着。 6:15に待ち合わせしていた人が全員揃ったから会場へ徒歩。 今回、6:50~検温開始、とあったので、6:45頃検温場所に行くと、既に大行列。 こんなにいっぱいだとこれで感染しそう。。。 岡山駅から会場まで1.5kmあるから皆どうするのかな?と思っていたらほとんどの人が歩いてるようにみえるくらいたくさんの人が歩いてた。 検温もザルみたいな感じでスムーズに完了。(1人1人ではく、サーモカメラみたいなのを係員の方が見守ってる感じでそのカメラの先を皆が通っていく感じ。 空港の検疫のところみたいな感じ。 7:00頃は男子はトイレは混んでいて、女子はすいていた。大を出して安心。 気温20度で少し暑いとの予報だったからVAAMWaterを500ml1本飲んで。(これが失敗のもと) 雨は時々ポツポツ。 7:20頃荷物を預けて再度トイレに行って。 8:15頃並びに行ったけれど、 8:25にはかなりの尿意が…。 でももうブロックを締め切る時間で…。 結局スタートして8kmで我慢できずトイレに行き…。 しかも大は出したのにまだ出るし…。 そしてさらに数キロ走っただけでもう一度大を出したい感じに…。 そして2回目のトイレに行くと、また大が出て…。 え…なんで…。 なんだか身体も重い。つい数日前の4'30はあんなに楽勝な感じだったのに…。 防府まであと3週間しかないし、もうジョグでいいや。 と思ったが最後、キロ5まで落ちてもう戻せなかった。 今回のおかやまマラソン、飲み物を飲み過ぎた。雨だからそんなにいらなかったのに。 しかも前日の天気予報ははずれて当日は17度とかだった。 そんなに飲まなくてよかったのに。 あと前回の生理から2週間しか経ってないのに生理がはじまった。 だからか…。こんなに下痢風になったのは…。想像もしなかった。 そして気持ちも弱かった。 絶対走り抜く気持ちがなかった。 去年の名古屋同様、もう早々にあきらめてしまった。 そのあと、こんなに悲しくて頑張れなかった自分の意思の弱さを後悔するのに…。 去年も後悔したのに

コロナ…なのか?

職場の同じ部署の方が夏休みを取得していて、その明けた日に 「熱があるので病院に行ってきます。」 と連絡があり、夕方に 「コロナに感染しました。」 と。 日曜に発熱したとのことで、金曜から夏休みを取得していたので、私も濃厚接触者なのかと思ったら 保健所からは私は濃厚接触者には当たらない、と。 1メートルの距離で向かい合って仕事していたのに、大丈夫なのかな。。。 と思っていましたが、日曜から10日経過したあと、出勤して良い、と言われたそうで、2022/7/21(木)に 出勤されました。 (その方の奥様が5日後にコロナ陽性になられたそうなのですが、それでもその方の 出勤可能日は保健所によると変わらず本人自身の発症日から10日い経過で良いそうです。) が。 ずっと一日中、咳をしていてかなり辛そう。。。 上司に職免にならないか聞いてみたものの、もちろん保健所の指示の自宅待機期間は職免だけれど、 そのあとは有休だと。 そのことを伝えたら「大丈夫です。」 と言って仕事をしていたけれど、こんなにコロナに感染すると咳が出るのか…。 と改めて驚いて…。(身近な人で感染された方は初めてだったので…) 8時間一緒に仕事した夕方…あれ、私、喉痛い…。(7/21の18:50頃に喉の痛みを認識) 私はこの3連休、ランニングには行ったけれど特に人が集まるところに行ったわけでなし。 思い当たることがない。 怖くなって帰宅して熱をはかる。 35.4度。 夜、ランニングに行くと喉の痛みが解消して。 次の日(7/22)の朝になって再度喉の痛みはないものの熱をはかってみる。 35.5度。 今は熱は無し。喉の痛みもなし。体調不良でもなし。 ちょっと経過を書いておこうと思う。 7/22の19:00 35.4度 熱なし、喉の痛みなし。 それ以降本日7/25時点では連日熱なし、喉の痛みなし。 土曜日は12kmビルドアップ走をこなし、日曜は峠走を24km分したけれど、 至って身体も元気で喉も痛み無く、熱もない。 先日の2時間ほどだけ喉が痛かったのは何だったのかな…。 7/25 19:00 36.4度:夕ご飯に豚キムチを食べた直後に計ったからなのかな…。 いよいよ熱がでてきてしまったのかも。怖い。 7/26 7:10 36.4度:朝ご飯のほうれん

足裏の痛みが治った!

イメージ
2022年2月頃から左足の足裏に痛みがでていました。 # 写真のあたりです 走ると痛いものの、それ以外の日常生活では全く痛みが出ず。 しかもジョグの時が一番痛くてペース走の時はアドレナリンがでているからか痛みは感じず。 そんな状態だったのでずっと痛いな、と思いつつ走れるしな、と思ってそのままにしていました。 が、6月に入ってやっぱり痛いな、と思い始め、接骨院にダメ元で行きました。 治療としては電気治療→先生によるマッサージ→ジェルを塗った上での別の電気治療 これだけでしたが、1回の治療で痛みは半分以下に。 え! ダメ元だったのに…。 練習内容もかえておらず、走る距離も変わっておらず。靴もかえてない。 (ジョグはアディダスジャパンブースト、ポイント練習はナイキのテンポ) たまたまかも?と思い2回目の治療へ。 すると…すっかり痛みは治りました。。。。 何だったんだろう。あの痛みは。 こんなことならもっと早く接骨院に行っておけばよかった。